会社が黒字でもお金が残らない!
現金がなければ会社は立ち行きません。
黒字なのに現金が残らない!どうしてなのか?
具体的な事例を使って解説してみます。
お金の流れをつかむのは会社の貸借対照表を
視覚的に見ると良く解かります。
貸借対照表を視覚的に見る
例えばある人が資本金700で会社を設立したとします。
会社を設立した直後の貸借対照表を見るとこうなります。
尚、説明の便宜上登録免許税などの諸経費は考慮してません。
めでたく資本金700で会社を設立した社長さんですが、
もう少し現金があると助かるということで
300の借入をしました。
そうするとこの会社の借対対照表はこうなります。
当たり前ですが、借入(負債項目)が増えるので
その分現金も増加します。
つまり
負債増=現金増
となります。
では実際にこれから商売スタートです。
この場合2つのケースを考えてみます。
ケース①
・商品を500で仕入れその支払はその場で現金払い
・商品はめでたく700で完売しました。
でも回収は1月後つまり売掛金700
ケース②
・商品を500で仕入れしかし支払はその1月後。
つまりは買掛金500
・商品はめでたく700で完売
回収はその場で現金回収しました。
①②の両方のケースの損益だけ見ると利益は同じ!
売上 700
仕入 500
儲け 200
となります。
しかし商売のやり方を見ればわかるように
ケース②の方が明らかに現金が手元に残るのがわかると思います。
①と②を貸借対照表の変化を視覚的に比較すると
(手書きのためバランスの誤差ご容赦願います。)
まず①
次に②
明らかに②の方が現金がリッチです。
変化の流れは極めてシンプルな事例ですが、
現金が増えたり減ったりするのには貸借対照表の
勘定の動きに一定の法則があります。
これは上記にすでに一つ記載してますが
貸借対照表の右側の項目の勘定が増えると
現金は増えます。
反対に左側の項目で現金以外の勘定項目の金額が増えると
現金は減ってします。
その法則に従い今回の事例で
キャッシュフロー計算書を簡単に作ります。
ケース①のお金の流れ(キャッシュフロー)
資本金700でスタートなので
・期初の現金は 700
・負債である借入300をしたので+300
・損益より儲け200ですから +200
・現金以外の資産売掛金が700になったので▲700
したがって現金残高は 700+300+200-700=500になります。
ケース②のお金の流れ(キャッシュフロー)
・期初の現金は700
・負債である借入300をしたので+300
・損益より儲け 200ですから +200
負債買掛金が500増えたので+500
したがって現金残高は700+300+200+500=1,700になります。
凄くシンプルな事例ですがこれが
キャッシュフロー計算書の基本の考え方です。
黒字なのに現金が残らない理由は
損益計算書の利益だけいくら眺めてもダメと言うことです。
会社のキャッシュフローをつかむのであれば
会社の貸借対照表(BS)の勘定科目の推移を
細かく見ていくのが大事です。
まずは上記簡易な事例で勘定科目の推移をどのように
見たらよいのか?その基本を理解いただければと。
関連記事 資金繰り道場別館より
コチラのブログも是非どうぞ!
資金繰り道場 別館