-
-
【ターミナルケアの接し方】言葉の力が奇跡を起こした。
2022/7/1
認知症の母 今日はいつもブログ内容から少し違うネタで書きます。私の母は今年で87歳になります。2年前位から認知症の症状が酷くなり私の事がわからない状態になりました そんな母が今年4月あたりに体調を崩し ...
-
-
【与信管理の基本を学ぶ朝活】資金繰り道場 朝稽古 ZOOM版
2022/9/20
6:30~ 60分の朝活で資金繰りが大幅に変わる! ◆◆資金繰り改善の秘訣とは◆◆ ビジネスで大事な事はまず売上を上げる事です。と同時に大事な事は売った代金をしっかり回収する事です。スポーツ競技でも ...
-
-
現金が増えると資金繰りが悪くなる?
2022/9/19
現金が沢山あるはずだが・・ 会社の決算書の資産項目の一番てっぺんにある勘定科目は 現金ですね 現金とははまさに札束のこと会社の預金口座の残高ではありません。 現金預金と記載されている場合がありますがこ ...
-
-
【与信管理の基本】アピールだけじゃ通用しない!
2022/9/30
サッカーではVAR(ビデオアシスタントレフリー)導入されている 今年はW杯サッカーイヤーであります。サッカーでは前回大会からレフリー判定にVAR (ビデオ・アシスタント・レフェリー) が導入されました ...
-
-
サスティナブルリンクローン:あなたの事業は社会の役に立っているか?
2022/6/10
■銀行の融資審査の3つポイント 銀行の融資審査の基本は 資金使途(何使うのか?)返済(どうやって返済するのか?)見返り(担保) の3つと言われております。 敢えてもう一つを言えば 「銀行の収益性」 だ ...
-
-
事業計画よりも重要な意外な融資ポイントとは!
2022/6/7
事業計画よりも実は重要!? コチラは政策金融公庫の申し込み書の一部分 ☟ 今公庫利用しようとしている人過去公庫を利用した人そんな方は多分見た記憶があると思います。 申込書には上記のように代表者の家族構 ...
-
-
【決算書の読めない現役銀行員限定】決算書の読み方と融資審査の基礎講座
2023/8/16
■現役銀行員に決算書の読み方と融資審査の基本とは? 銀行員に向けて決算書の読み方と融資審査の基本とは?銀行員は決算書が読めて当たり前? 実は今多くの銀行では業務が極端に専門化されて部署によっては法人 ...
-
-
本当に不動産価格はバブル期を超えたのか?
2022/4/13
不動産業者さんが口を揃えて話す事 最近は不動産価格が高い!不動産業者さんとお会いすると皆さん口をそろえてそうお話します。 巷のニュースでも首都圏の不動産価格バブル期越え!とあります。 私ちょうど学生時 ...
-
-
利益率がアップするのは良くない事!?
2022/3/14
利益率アップは好ましくない!? 本日は損益計算書の利益だけ見ちゃダメよ!の一例をご紹介! 会社の商売で利益率がアップする!これはとても良い事です。しかししかし・・ 利益率のUP=好ましい事とは考えない ...
-
-
修飾語の多い稟議書は中身が薄っぺら!!
2022/9/23
お粗末な稟議書の特徴 その昔私がまだ銀行員時分のお話です融資審査の稟議を回すと毎度言われていたこと ☟ 入念な下調べに基づく分析ができていない稟議書ほど修飾語が多い! 例えば業績良好とか好調・・・ 稟 ...