スマホは生活になくてはならないツールだが・・
ガラケーからスマホに機種変更して早や2年
やはりこれは非常に便利な道具ですね。
これ無しには今や日常生活は成り立たないと
言っても過言じゃありません。
私のスマホはアイホンなのですが最近SNSのTwitterを
利用していて困惑する状況が出てきております。
私
Twitterでは仕事用とプライベート用
アカウントを分けて利用しております。
プライベートの代表は「剣道」
☟

これで日本全国の剣道やる方と
お繋がりになることが出来て
楽しくTwitterを運用しております。♫
ただその剣道アカウントに最近
異変が発生しております。
iPhoneでTwitterに異変が・・
この異変はiPhoneを使う方にある
傾向かと思われますがツイートすると
このような警告表示が出てくることがあります。
☟

これは単純に風景写真とそのコメントを
ツイートしただけのなのに・・
アイホン上ではこのツイートは
センシティブな内容が含まれている
可能性があるため警告を表示しています・・
と出てくる
センシティブな内容とは
暴力描写
誹謗中傷
性描写
の類です。
私は普通に風景撮影して綺麗だ~~
とか
今日の稽古は疲れた~
とか
呟いているだけなのですが
アイホンのTwitterアプリはそのように判断しておらず
過激な内容の惧れあり!と判断しているようです。
この警告文の表示を無くすためには
警告表示がされているツイート一つ一つに
異議申し立ての送信をする事
異議アリの送信の際はこれは風景の描写でして・・
とかのツイートは過激な内容にあたらない旨の説明を
つける事になっておりその申し立てを見て運用側が
警告表示を取り下げるか否かの判断するという
とても面倒なシステム![]()
この
「センシティブな内容が含まれている」警告表示
先月位から突然結構な数が発生してとても
困惑している次第です。
数件異議の申し立てをして表示を消す事はできましたが
もう面倒なので基本放置しております。
多分このような警告表示の判断はAI様がやっている事かと
思いますが一体どんな判断基準で運用されているのやら
もし人が実際に見て判断しているならこのような判断は
まずしないと思われます。
AIは自分の意図とは全く違う判断をするケースがある
AI様は意図とは全く違う判断をするもの!
前述のTwitterで痛感している次第です。
翻って思うにこれから銀行融資審査では
AI様を活用した与信判断や投資判断となる
傾向があるようだがホンマ大丈夫か?
逆言えばAI様のご意向に沿った申請内容に
すればお金を調達できるという事か??
そうなるとAIにはAIでという事でお金を借りる為の
事業計画AIアプリが出てきても不思議じゃないね。
AIが自分の本来の意図やビジョンを全く違う形で
判断してしまうようでは・・・
これから企業の資金調達は一体全体どうなるの事やら・・
例えAI様でもそれは違うのです!と言える事が大事!
いずれにしてもこれから自ら情報発信していく
能力は必ず必要になるのは間違いないです。
ご参考記事
☟
ただ判断する側がAI様にべったり偏重して
自分の頭で考えたりする事が衰える。
そんな懸念は大です。
だからこそ
Twitterの異議申し立ての如く

自分の考えや思いについてはそれは違う!と
異議申し立てが出来ないとダメなのです。
いくら賢いAI様とはいえ
相手の言いなりではいけません。
会社の事業に対する考え・思い・ビジョンと
違う判断をされたなら
それは違います!!
と自分の言葉でしっかり伝えましょうね!
意外と人気な
現役銀行員向けセミナーです。
☟
未公開不動産情報と資金繰り改善のヒントを配信中
